痩せたいと思うならこのダイエット!お役立ち情報局

ダイエットにまつわる様々な情報をまとめたお役立ちブログです。

砂糖はダイエットの大敵!
痩せようと思っている多くの女性が思っているのではないでしょうか。
しかし甘いものが大好きで、ダイエット中には砂糖の誘惑がやってきます。
そんなやっかいものの砂糖ですが、本当にダイエットの敵なのでしょうか。
ここでは砂糖の本当の姿について見てみたいとおもいます。

目次

  1. ■砂糖のカロリーと栄養素
  2. ■どうして砂糖はダメなのか
  3. ■ダイエット中でも糖分は必要
  4. ■砂糖の代わりになるものは?
  5. ■どうせ摂るならこの砂糖!
  6. ■まとめ

■砂糖のカロリーと栄養素

白砂糖

ダイエットといえば、カロリーの高さが気になるところですが、実は砂糖には種類があり、カロリーが若干異なります。
代表的な砂糖のカロリーは以下のようになっています。

◆主な砂糖のカロリー(100g中)

・グラニュー糖 387kcal
・上白糖 384kcal
・三温糖 382kcal
・ざらめ 387kcal
・黒砂糖 354kcal

恐らく一般家庭では、グラニュー糖が一番身近な砂糖だと思います。
ところが砂糖類ではグラニュー糖のカロリーが一番高いんですね。
コーヒーシュガー、角砂糖、氷砂糖もすべてグラニュー糖と同じカロリーです。

一番カロリーが低いのは黒砂糖です。
つまり、精製している砂糖はカロリーが高く、精製されていない黒砂糖はカロリーが低いんですね。

次に栄養素です。
精製された砂糖はほぼ同じなので、未精製の黒砂糖と精製されたグラニュー糖で比較してみます。

◆砂糖の栄養素(100g中、主な栄養素のみ)

・グラニュー糖 炭水化物100g、他はなし
・黒砂糖 炭水化物89.7g、たんぱく質1.7g、ナトリウム、カリウム、マグネシウム…

未精製の黒砂糖にはミネラル分が含まれていますが、精製されたグラニュー糖は炭水化物以外何も含まれていません。
糖分=炭水化物なので、純度100になった精製砂糖は、炭水化物だらけなのです。
黒砂糖以外にもミネラル分が残っている砂糖には、三温糖、和三盆などがあります。

■どうして砂糖はダメなのか

イエローカード

ダイエットでは砂糖が悪!と極端に嫌われてしまうこともありますが、その理由はやはりカロリー面です。
炭水化物しか含まれていない砂糖はダイエット中には単にカロリーを引き上げてしまうだけの悪者なのです。
糖分の摂り過ぎは肥満に繋がるといいます。

摂取された糖分は分解されエネルギー源となりますが、分解されるときにインスリンが分泌されます。
そのインスリンが増加すると中性脂肪が溜まりやすくなるのです。
さらにインスリンレベルが高いままだと心臓や血管にも負担をかけてしまうこととなるのです。

単にカロリー過多になりやすいというだけではなく、太りやすい体質を作ってしまうのが問題なんですね。

■ダイエット中でも糖分は必要

体重計

では糖分は必要ないのかというと、そういう訳ではありません。
糖分も人間の体にはとても大切なものです。
体を動かすためには糖分はとても大切なエネルギー源になります。

もし糖分が極端に不足してしまうと、集中力の低下やイライラを引き起こします。
さらに脂肪分を燃やしてエネルギーに変換しようとするのですが、その際にケトン体が生成されてダイエット臭の原因になります。
痩せたらなんだか口と体がくさい!ダイエット臭ってなに?

適度な糖分はダイエット中でも必要です。
ですが糖分は砂糖だけではなく、野菜や穀物などにも含まれています。
飲み物や料理、デザートと思う存分砂糖を使ってしまうと、あっという間に糖分過多になってしまいます。

■砂糖の代わりになるものは?

はちみつ、メープルシロップも甘みを感じる甘味料のひとつです。
はちみつは100g中のカロリーが294kcal、そしてミネラル分も含まれています。
はちみつ

メープルシロップも同様にカロリーはグラニュー糖よりも低く、わずかですが栄養素もあります。
そして果物は甘さもあり、ビタミン類が豊富です。
ただしこれらの食品も糖分が多いことには変わらないので、摂り過ぎは禁物です。

ダイエット中にはカロリーが非常に少ない人工甘味料を使う方法もあります。
しかし、ダイエットをするのであれば人工甘味料はあまりおすすめはできません。

ダイエットをするのであれば、野菜など素材の甘さを感じる程度で満足するような食生活に慣れた方がいいです。
人工甘味料でごまかしていれば、いつまで経っても砂糖漬けの生活を変えることができないからです。
少しずつ、甘さ控えめの味付けに慣れていくようにしたいですね。

■どうせ摂るならこの砂糖!

てんさい

果物や野菜にも糖分が豊富なものがあり、栄養バランスに気を配れば砂糖を使わなくても極端な糖分不足にはなりません。
しかしそれでもたまには砂糖の甘さが欲しくなってしまいます。
もしどうしても砂糖を摂りたいと思うなら、未精製の砂糖を選ぶようにしましょう。

黒砂糖、三温糖、そしてちょっとお高いですが和三盆もあります。


糖分だけではなくミネラル分も摂取できますね。
またヨーグルトにははちみつをかけるなど、できるだけ白砂糖以外のものを用いるといいでしょう。

■まとめ

砂糖は決して悪者ではありませんが、やはり摂り過ぎはダイエット中の邪魔になることが分かりました。
それに砂糖以外の食品にも意外と糖分が含まれているものです。
その隠れている糖分にも注目し、糖分過多にならないようにしたいですね。

参考サイト:食品成分データベース

目次へ戻る


ダイエット ブログランキングへ
    このエントリーをはてなブックマークに追加

少し前はキヌアがダイエット、健康にいいと話題になりましたね。
そのキヌアに続き、今最も注目を集めている食物がアマランサスです。
メディアで取りあげられてからというものの、ダイエットや美容に関心のある女性の間で引っ張りだこになっています。
 いったいアマランサスの何がすごいのか?ダイエットに対するメリットなどについて調べてみました。

目次

  1. ■アマランサスとは
  2. ■アマランサスとは
  3. ■アマランサスのすごい力
  4. ■アマランサスのダイエット効果について
  5. ■アマランサスの食べ方
  6. ■まとめ

■アマランサスとは

ヒユ

アマランサスはヒユ科ヒユ属の植物で、南米原産です。
雑穀の一種として捉えられることもありますが、厳密には疑似雑穀といいます。
ソバやキヌアも疑似雑穀類に分類されます。

■アマランサスの歴史

アンデス

アマランサスは南米ペルー原産で、紀元前5,000年頃には既に栽培されていたと言われています。
トウモロコシや豆類と同じ様に貴重な食物として扱われていました。

19世紀にはインド、そして日本には江戸時代に伝わりました。
当初は鑑賞用として栽培されていたようですが、東北地方で赤粟という名前で食物として栽培されていました。
1970年代に入ってからその秘めた力に注目が集まるようになります。

■アマランサスのすごい力

アマランサスがすごいのは、そのタンパク質の豊富さです。
他にもカルシウム、脂質、鉄分、食物繊維、カリウムといった栄養素においても、白米を上回ります。
そしてグルテンフリーなので、アレルギーに悩む人でも比較的安心して食べられます。
食事制限をする人の貴重な栄養食としてアマランサスは注目されているのです。
特にダイエット面では、脂肪燃焼効果などに感心が集まっています。

■アマランサスのダイエット効果について

メジャー腹筋

アマランサスを食べるとどうして脂肪燃焼効果が期待できるのでしょうか。
それはアマランサスに含まれているリジンという成分が関係しています。
リジンはカルニチンを生成するのに必要な物質です。
カルニチンは脂肪燃焼作用がある成分として知られており、ダイエットサプリにもよく配合されています。
さらにビタミンEが含まれているのですが、その栄養素の作用により中性脂肪の数値を下げる効果も期待できるというから驚きです。

■アマランサスの食べ方

雑穀ご飯

アマランサスの食べ方として一般的なのは、やはりお米に混ぜて炊くことでしょう。
お米は毎日欠かさず食べるという人も多いので、無理なく続けることができますね。
独特のプチプチとした食感が癖になります。

目安としては米1合に対し大さじ1杯ですが、好みに応じて量を調整しましょう。
他には煮物など、好きな料理に混ぜてOKです。
ただしゴミなどが混ざっている恐れがあるので、軽く水洗いしてから使用するのがおすすめです。

■まとめ



アマランサスは意外とスーパーなどでも購入がしやすい食品です。
雑穀コーナーに行くと見つかるでしょう。
ただしテレビで取りあげられてからというものの、品薄状態になっています。
しばらくはこの人気もまだ続きそうなので、ネットで安く購入するのが便利ですね。

目次へ戻る
    このエントリーをはてなブックマークに追加


ダイエットに悩む女性の救世主とも言われているタイガーナッツ。
食物繊維はなんとアーモンドの3倍なんだそうです。 便秘で悩む女性は多いので、これは期待できそうですよね。
では、タイガーナッツで便秘解消をするにはどうしたらいいのでしょうか。

目次

  1. ■タイガーナッツの食物繊維量
  2. ■不溶性食物繊維の注意点
  3. ■タイガーナッツドリンク!オルチャータ
  4. ■まとめ

■タイガーナッツの食物繊維量

800px-Cyperus_esculentus_MS_4388
画像出典:https://en.wikipedia.org/wiki/Cyperus_esculentus
タイガーナッツはよくアーモンドと比較されます。 食物繊維量は以下のようになります。

・アーモンド 10.4g
・タイガーナッツ 33.04g

アーモンドの食物繊維総量10.4gのうち、水溶性は0.8g、不溶性は9.6gです。
タイガーナッツなどちらの食物繊維が豊富なのかはっきりとしたデータが見つからないのですが、不溶性食物繊維が豊富だとは言われています。
同じ塊茎のくわいだと不溶性がやや多いので、恐らく不溶性食物繊維が多いのではないでしょうか。

■不溶性食物繊維の注意点

腹痛

不溶性食物繊維は便のかさを増すので、ダイエットで食事を減らして便秘になりがちな人にぴったりです。

しかし不溶性食物繊維ばかり摂っていても便が固くなってしまい、逆に便秘を悪化させてしまうこともあるのです。
大事なのはたっぷりの水を一緒に摂ること! そうすれば便秘の悪化を防ぐことができます。
ただし便秘の種類によっては食物繊維を多く摂取し過ぎるとよくないこともあるので、お腹が張るなどの症状が悪化する人は食べ過ぎを控えた方がいいでしょう。

■タイガーナッツドリンク!オルチャータ

オルチャータは米や大麦を使うこともありますが、スペインではタイガーナッツで作ります。
タイガーナッツを原料とするオルチャータは、スペインでは夏のスタミナドリンクとしてよく飲まれます。
作り方は簡単、一晩水に漬けたタイガーナッツを、ミキサーで混ぜるだけです。

濾して、お好みでスパイスや砂糖を混ぜて飲みます。 豆乳やアーモンドミルク、ライスミルク感覚で飲めます。
ただし濾した後のカスに食物繊維がたっぷりと含まれています。
絞ったカスは捨てずに、お菓子や料理に加えて摂りましょう。

おからクッキーを作る要領で、タイガーナッツの繊維をクッキー生地に混ぜ込んでもいいですね。
そうすれば便秘解消ににも役立ちますよ。

■まとめ

タイガーナッツは確かに便秘解消に役立ちます!
しかし水をたっぷりと飲まないと、かえって逆効果になります。

オススメなのは食事前に数粒、ゆっくりポリポリかじることです。
その時にはミネラルウォーターもたっぷり飲みましょう。
そうすればご飯の食べ過ぎも防げて一石二鳥ですよ。

目次へ戻る
 
※参考サイト
食品成分データベース
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ